運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-25 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

ただ、漁船をつなぐ場所ということで言わせていただければ、今回何度も余震で、その都度沖出しをしていますので、集約したことによって、住んでいるところからかなり時間がたって行けないよということが起こると困るということも頭に入れていただきたいということです。  それから、漁船補助等については、今、本県ではそういったお話が出ておりませんので、回答は控えさせていただきたいと思います。

今橋一也

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

この岩国基地につきましては、委員指摘のとおり、騒音とか、一方で周辺に工業地帯があるとか危険性もあるので一キロ沖出しをして、地域の安全を図るということの目的のために沖出しをしたわけであります。今回、厚木基地から空母艦載機岩国移転をした場合、一方で海上自衛隊飛行機十七機を、これをまた厚木の方に持ってきたりいたします。  

額賀福志郎

1999-03-30 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

その結果、沖合展開事業が進みまして、今、先生指摘の新C滑走路という沖出し滑走路ができたわけでございますが、そういったこともございまして、住居地域においては環境基準で定めておりますうるささ指数七十、WECPNLという単位でございますが、うるささ指数で七十という基準を達成しておるところでございます。  

岩村敬

1999-03-30 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

岩瀬良三君 それともう一つ、羽田空港については航空機騒音東京都の大田区の方であるよというような、大田区だけではございませんけれども、そういうようなことが沖出しがなされた一因でもあるわけでございますが、現在の飛行コース騒音コンター、これがどうなっているのか。それからまた、今後より遠距離への飛行となった場合、そのコンターはどうなっていくのか、その辺のところを。

岩瀬良三

1999-03-03 第145回国会 衆議院 建設委員会 第4号

円地区でも、道路沖出しでさらに塩害がひどくなり、砂浜の消滅が危惧されています。同地区でも、問題を指摘する住民が少なくありません。  土地がふえると推進を主張する人もおられますが、海岸人工構造物をつくる際には、その地域自然環境を知り尽くしている人の知恵を生かすべきではないか、地域住民の声を十分反映すべきではないかと思うんですが、いかがですか。

辻第一

1997-03-27 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

水産庁ともお話をいたしまして、例えばえさについては、配合飼料が使えればそうした汚濁の少ないえさにできるだけ切りかえていただく、それからえさの星もできるだけ効率的に減らしていただく、それから養殖の密度を低くする、さらにはできるだけ沖出しをして地先の海が汚れないような形にするというふうな、飼養の方の点での対策。

渡辺好明

1988-12-08 第113回国会 参議院 建設委員会 第2号

赤桐操君 余りよく停泊しているものがわからないようでありますけれども、台風時とかそういう場合で緊急避難を必要とするような場合、いわゆる沖出しと称するやつ、こうした指導をするとしても、あるいはまたそれぞれの錨泊地域を定めるにいたしましても、隻数が余りよくわからないという状況の中ではこれは余り適切な指導ができないんじゃないですか。

赤桐操

1986-12-09 第107回国会 衆議院 決算委員会 第3号

ただ、現在の時点では、先生先刻御承知のとおり、東京湾の特に北部につきましては、例えば羽田空港沖出しと言っておりますが、埋め立てて、沖合への拡大と申しますか、新しい国内航空に対処できるようにというプランが、現にこれは環境庁も相談にあずかりまして、計画を認めておるところでございます。そのほか、東京沖合についての諸埋立事業計画的に行われておるところでございます。

加藤陸美

1985-06-07 第102回国会 衆議院 環境委員会 第6号

○山崎(圭)政府委員 大阪府におきましては、いわゆる前島計画につきまして、先生指摘のように沖出し方式にするかあるいは島方式にするか、いろいろな検討を重ねてきていたということは承知しておりますが、それは新聞紙上で承知したりあるいは大阪府からいろいろ聞いたというような側面的な問題もありますけれども、いずれにしましても先生今御指摘のように、検討内容がどういう経緯で、どういう理由で、どういう結末をたどったか

山崎圭

1985-02-07 第102回国会 衆議院 予算委員会 第6号

正木委員 これは実はそこへ連絡橋がかかるわけで、どうしても沖出しの島が必要なのであります。したがって、空港本体の島はもう許可はもらっているのだから、あの島は許可するけれどもこれは許可しないなんてことを言われると、これはもうはちゃめちゃになってしまうわけで、この点はひとつ同じ条件だということでお考えをいただきたいことを御要望申し上げておきます。  

正木良明

1984-12-21 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

これは、空港の対岸の沿岸部を今までは前島という形だったのが今度は沖出しという形で接続して埋め立てをして開発をするという構想でございますが、この大阪府の現在の構想ではここに流通の諸施設等空港に関連するいろいろな計画をお持ちでございますが、特にこの中では、私ども空港が将来非常に発展をするということを考えますと、空港機能の一部をこの前島が持っていただくということが極めて重要なんじゃないだろうかというふうに

西村康雄

1984-12-21 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

それから、これは大阪府が主体になるわけでございますが、いわゆる俗に言う前島構想でございますが、大阪府におきましては沖出し方式にほぼ決めた、こういう報告も聞いておるわけでございますが、これは大阪府が主体でやる問題でございますけれども空港のいわゆるバックグラウンドとして一体となった機能を発揮する基地でございます。

近江巳記夫

1984-05-08 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

これには島のタイプなりあるいは沖出しタイプというものがあるのですが、これの地点と今回のこの五キロ地点、これは余り関係がないと思われるのでありますが、今、航空局長がおっしゃられましたいわゆる滑走路標点といいますか、これは例えば空港計画案の中でいいますと、とりあえず先につくられます三千三百メートルのB滑走路ですね、これの中心点と考えてよろしいのですか。

西村章三

1984-04-13 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

湾岸道路の問題なり、前島沖出しになるのかは別として、そういう埋め立ての問題も計画がされておりますし、下水道の問題あるいは河川の改修の問題等々入れれば二兆円近い財源が必要になるんじゃないかというような予測もされております。また、その中で大阪府として負担しなければならない財源についても四千億近いお金が必要ではないかというような推計もされておるわけです。

左近正男

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

それは沖合二百メートル程度の沖出しをねらったものでありまするが、それではどうも私どもとしては納得しかねるというか、景観あるいは景観等に与える影響が大き過ぎる、こういうようなことで、さらに五百メートル沖に出してもらった、こういうような経過もあるわけでありますが、そういうことにもあらわれておりますように、私どもは、国定公園を守るためにそれなりに努力はしてきたつもりであります。  

山崎圭